痛み止めの服用制限について
私は片頭痛や生理痛が重めで、痛みが強い時はロキソニン1錠では効きません。 ボルタレンも飲んだことがありますが、ロキソニンとほとんど効果が変わらなかったため、 今はずっとロキソニンを飲んでいます。 以前クリニックに相談した際には、1錠で聞かない場合は2錠飲んでもいいと教えていただき、 それ以降は2錠で痛みをしのぐ様にしています。 ただ処方していただいた際にクリニックで処方していただけるのは頓服だと6錠までと決まっているため これ以上処方できないと言われました。 それだとひどい時は1日でなくなるため、 度々クリニックに行く時間もないので市販薬を購入しているのですが、 国の決まりとして6錠(恐らく1錠ずつ飲む想定)とされている薬を定期的に2錠ずつ飲んでいる状況は やはりよくないのでしょうか。 お医者様的には多少辛い程度であれば痛み止めは我慢した方がいいのでしょうか。 片頭痛も生理痛もこの先も定期的に続くものですし、 痛み止めとの付き合い方を改めて考えたいと思い質問させていただきました。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。